LINE INSTAGRAM

音楽のパワー

こんにちは!コココルです😊❣️

皆様は日々の暮らしの中で積極的に音楽を聞いていますか?

私はAmazon MusicをAlexaでかけることが多いです。「アレクサ!何か音楽かけて!」と言うと、私が頻繁にかけていた音楽など把握しているのでお気に入りの曲を、ランダムでかけてくれたりする超スグレモノです☺️笑

車や電車などの移動中に聞いたり、自宅でかけたり、日々音楽を聞いている人は多いと思います。

コロナウイルス感染症の影響で、行動が抑制される生活の中で音楽を聴くことに楽しみを見いだした人も少なくないと思います。

今回の本題になりますが、音楽は心身にどのような影響を与えているのでしょうか?深掘してみました😀👍

音楽を聞いていると幸せな気持ちになったり、楽しい気持ちになることがあります。

音楽のリラックス効果は根拠があり、科学的にも証明されています✨✨音楽を聞くことで、どんな効果があるのかを研究している学者は、音楽は心を安らかにする「セロトニン」を分泌させることができると述べています🌈🍀✨

とくにリラックスするのに効果的な音楽は、「ヒーリングミュージック」とよばれるものです。

ヒーリングミュージックとは、心理的に安心感を与えることを目的につくられた音楽のことです😳☝️

心を落ち着かせるメカニズムに、「1/fゆらぎ」というものがあります。

「規則的な中にも不規則が混在しているゆらぎ」のことを「1/f ゆらぎ」といい、人は「1/f ゆらぎ」を感知すると、脳の自律神経を調整しリラックスやストレス発散の効果が得られます。

ヒーリングミュージックは、この「1/fゆらぎ」の理論を応用してつくられているものが多いのです。

また、鬼滅の刃を見ている方ならわかるかと思いますが、鬼滅の刃に出てくるお館様の声は『1/fゆらぎ』という性質をもっていて、話す相手を心地よくすると言われていましたね!

「カリスマ性があり、大衆を動かす人はこの能力を備えている」ということなので鬼殺隊を率いるのに適した能力といえます。

リラックスできる音楽として代表的なのが、自然の音です。

川のせせらぎや鳥のさえずり、波の音や木々のこすれる音などは「1/fゆらぎ」であるといわれており、私たちの心を落ち着かせてくれます🍀

仕事や人間関係で疲れたときは、自然の音をテーマにした音楽を流すとよいでしょう✨✨☺️

いきなり自然音を流すのはハードルが高いよ…という人には、その時の気持ちに合う、共感しやすい曲を聴くとストレスの緩和に繋がります。

イライラした気分を発散したい時には、激しめの曲を選ぶと効果的です。逆に気持ちが落ち込んでいる時には、ゆったりと穏やかな音楽がお勧めです。

気分が落ち着いてきたら、少しずつテンポを上げていくと、元気が出るようになります⭐

ただし、落ち込んでいるときにあまりに暗い音楽を聴き続けてしまうと、さらにつらい気持ちが喚起されるおそれがあるので注意が必要です😊💦

また、青春時代に体験したことは記憶に残りやすく10代後半~20代にかけて繰り返し聴いた思い出の曲などは、生涯心に残るといわれています。

当時好きだった音楽を聴いて、ストレスフルな現実をいっとき忘れるのもよいかもしれません✨✨

ルピナスロボにも音楽とリラクゼーションというコースがあります☺️

コースになるほどなので、音楽にリラックス効果があることは明確ですね。

今日はなんだか調子が出ないな…なんてときは是非音楽の力を頼ってみてくださいね😊✨

疲れたときにはコココルへご来店ください☺️

心身ともにリラックスできる可能性がとても高いです✨ぐっすりお昼寝出来ちゃったわと言われることがとっても多いです🍀