- ニュース
美肌になろう!
こんにちは、COCOCOR(コココル)です😊
最近は空気が乾燥し始めて、肌や唇がカサつく季節になって来ましたね😖
そのせいなのか、肌荒れも見られるように…。
本日は美肌になるために大事なことをご紹介いたします!
肌荒れの原因
肌荒れする原因は、体の外側からの要因と体の内側からの要因に分けられます。
【体の外側からの要因】
・乾燥:肌には肌荒れを防ぐバリア機能が備わっています。バリア機能には十分な水分・油分が必要ですが、乾燥するとそれらが不足し、バリア機能が正常に働かなくなります。
・気温:寒いと血管が収縮し、肌に十分な栄養素が届かなくなります。また、ターンオーバーも乱れ、古い角質が肌表面にたまり、皮膚の厚みが増し硬くなる「角質肥厚」を起こしてしまうため、肌荒れの原因となります。また、寒暖差も原因の一つとされています。
・紫外線:シワやシミなどの光老化を起こし、肌荒れの原因となります。
【体の内側からの要因】
・内臓の不調:「肌は内臓を映す鏡」と言われるように、内臓には老廃物を排出する機能が備わっている部分が多くあり、それらが不調だと肌荒れの原因となります。
・ターンオーバーの乱れ:肌はターンオーバーを繰り返すことで常に新しく生まれ変わっていますが、加齢や睡眠不足、栄養不足などでサイクルが乱れると細胞の入れ替わりがうまくいかず、肌荒れを起こしてしまいます。
・ホルモンバランスの乱れ:ホルモンバランスが乱れると皮脂分泌が増え、肌荒れを起こします。

コロナが流行し出してからは、マスク荒れという言葉もよく聞きますよね😵
肌荒れには様々な要因が関わっているんですね…。
肌荒れの予防
肌荒れを起こす原因には、どうしても避けられないことも含まれます。
ですが、自分でできる対策ももちろんあります!
【スキンケア】
ターンオーバーの乱れを防ぐためには、スキンケアで汚れや古くなった角質をスキンケアで清潔にし、潤いを与えることが大切です。スキンケアといえば化粧水や乳液などが思い浮かぶかもしれませんが、クレンジングや洗顔もとっても大切なんですよ!
【生活習慣】
・入浴:入浴はリラックス効果も得られますが、温度や時間などには注意が必要です。熱いお湯に長時間入ると保湿成分が流れ出てしまいます。特に乾燥が気になるときは40℃以下のお湯で20分以内を目安に上がりましょう。体を洗うときは泡で優しく!入浴後は早めの保湿を心がけましょう。
・睡眠:ターンオーバーを促す成長ホルモンは、睡眠不足だと十分に分泌されません。そうすると代謝が乱れ、肌荒れのリスクが高まります。特に「肌のゴールデンタイム」の睡眠の質はとても重要です。以前は肌のゴールデンタイムというと「22時から3時の間」と考えられていましたが、現在は「就寝後の90〜120分後」とされています。とはいえ夜更かし自体美容の敵なので、遅くとも午前2時までには寝るようにしましょう!
・規則正しい生活:ある調査で、決まった時間に寝起きするとホルモンが十分に分泌され、肌のターンオーバーを促進する可能性があるという結果が出ているそうです。
・適度な運動:運動により、成長ホルモンの分泌が促進されることも判明しています。特におすすめなのが水泳やジョギングなどの有酸素運動ですが、難しい場合は軽いストレッチでも同様の効果がえら。

【食習慣】
美肌のためにおすすめな栄養素は次の6つです。
・ビタミンC:アセロラ、パセリ、レモンなど
・ビタミンE:ひまわり油、アーモンド、唐辛子など
・鉄分:ひじき、あさり、あゆ、レバーなど
・タンパク質:ゼラチン、フカヒレ、煮干し、スルメ、大豆など
・ビタミンB群:レバー、豚肉、サバ、乾海苔、即席みそ(粉末)、舞茸、貝類など
・秋ウコンエキス:秋ウコン、秋ウコンを含む食べ物(カレー、ターメリックライスなど)
それぞれに違う作用があるため、バランス良く摂取することをおすすめします😆
また、水分補給もとても大事です!一気に飲むと汗や尿として排出されてしまうので、コップ一杯ほどのお水をこまめに摂取すると良いそうです。1日1.2Lを目安に飲みましょう!
意識的に肌荒れ予防を!
どれも有名なことなので、一度は耳にしたことがあるというものも多かったと思います!
改めて知って、これらを意識的にできているかと言われると…ちょっと怪しいですよね🫣笑
また、最近は女性だけではなく、男性も肌に気を遣っているという方が多いのではないでしょうか?

今まで気にしてなかった分頑張らないと!と気合を入れるのはいいことですが、無理して全てのことをやろうとしてストレスが溜まってしまうと逆効果です😱
自分ができるところから始めて、若々しい美肌を手に入れてくださいね✨