LINE INSTAGRAM

気圧に左右される体調

こんにちは、COCOCOR(コココル)です🤗

先日かなり大型の台風が猛威を振るっていましたね😰

いつも北海道に到達する頃には温帯低気圧に変化しているので、北海道での大きな被害はあまり聞きませんが、台風の被害をニュースで見かける度に台風の脅威を感じています。

実は、台風・低気圧が引き起こすのは自然や人工物への被害だけじゃないんです!

今回は低気圧が引き起こす人体への影響についてご紹介します🫡

気象病(天気痛)

皆さんは低気圧が近づくと、まず何を考えますか?

雨、風、古傷が痛む…などが思い浮かぶ人が多いと思います。それぞれ浮かぶ単語は違うかもしれませんが、こんな単語が浮かぶ人もいると思います。

頭痛、めまい、倦怠感、吐き気…

そう、全て低気圧による体調不良の症状です。低気圧による体調不良を「気象病」と呼ぶそうで、上記の症状は気象病の一部です。天気によって症状が現れたり消えたりするものを「天気痛」と呼びます。

実は私もこの症状に悩まされている内の1人です😵

風邪などのウイルス性の病気とは違い、この気象病(天気痛)では「気圧の変化による自律神経の乱れ」によって不調が引き起こされます。

その症状や症状の重さは、その人の持っている基礎疾患により変わりますが、一番多いとされているのは「偏頭痛」です。

また、症状を実感しているのは女性の方が多いのだとか。ある調査によると、女性の約7割が実感していると答えたそう。すごい割合ですよね…

体がどのようにして気圧の変化を感じ取っているのか。まだ完全に解明されていないそうですが、少なくとも「内耳」が関わっていることは分かっているそうです。

また、「痛み」に関しては心理的な部分が働いている場合もあるらしく「低気圧が近付くと、体調が悪くなる」ということが繰り返されることで脳が学習をしてしまい、条件反射で症状が繰り返されるのだとか。

ウイルス性ではないため、特効薬があるわけでもなく…とても辛いですよね😖

体調不良を引き起こす要因

体調不良を引き起こす要因は大きく分けて2つあります。

●天候的要因

台風や、遠くから低気圧が近付く際に起こる微気圧変動は天候要因に含まれます。微気圧変動で体調不良を引き起こす人の中には、自分の体調で天気が分かる人もいるのだとか🫣

また、1日の中でも、太陽と月の引力、また気温の日変動によって気圧の変化が起きています。これを「大気潮汐」と呼ぶそうです。

気圧は、朝9時に上昇、昼3時に下降し、夜9時に上昇、朝3時にまた下降します。この変化の幅が通常よりも大きくなる時に、症状が発生する人もいるそうです。

●環境的要因

環境的要因は高層ビルでの昇降運動や新幹線による移動などが挙げられます。

登山をしていたら気圧の変化によって不調を引き起こしたという話はよく聞きますが、ビルの高層階を行き来するだけでも同じ現象が起こるそうです。

また、新幹線での移動では時速300km/hというスピードで移動するため、出発地点と到着地点の天気が違うだけで身体は急激な気圧変化を感じることになります。

個人的に、環境的要因の中では飛行機での移動が一番不調が起こります。新幹線での移動で起こる不調と同じ原理ですね🥲

不調が起こる要因は避けようのないものばかり…😵

せめて何か対処を…ということで、症状が発生した際にできる対処法をご紹介します!

出来る範囲で対処しよう!

今回ご紹介する対処法は

●薬を服用する

●マッサージをする

●食生活を改善する

の3つです!どれも簡単に出来るので、ぜひ試してみてくださいね🤭

●薬を服用する

残念ながら特効薬などはありませんが、症状緩和のために薬を服用することはできます😊

頭痛がするので頭痛薬を飲む

めまいがするので抗めまい薬を服用する

など、普段はあまり薬を服用しないという人も、症状が辛い場合は我慢せずに飲む方が良いと思います。

頭痛を我慢していたら吐き気まで…なんてことも稀じゃないですしね!

病院にかかる際は、ぜひかかりつけ医へ。持っている基礎疾患によって症状が変わるので、基礎疾患を把握している病院へ行くのが一番だそうです✨

また、かかりつけ医以外でおすすめなのは、漢方内科など漢方を扱い慣れている病院だそうです。漢方内科はなかなかないので、やはりかかりつけ医にかかる人が多いのかなとは思いますが…🤔

●マッサージをする

記載した通り、気象病には内耳が関わっていることが分かっています。ですので、今回は耳のマッサージをご紹介します✨

①両耳を軽くつまんで、5秒間上に引っ張る

②横に5秒間引っ張る

③下に5秒間引っ張る

④耳を横に引っ張りながら後ろに5回まわす

⑤両耳を包むように上下に曲げて5秒間キープ

⑥手のひらで耳全体を覆い、円を描くように後ろに5回まわす

たったこれだけです!簡単ですよね🤗

他にも効果的なマッサージがあるみたいなので、気になる方はぜひ調べてやってみてください!

●食生活を改善する

即効性のある食べ物はありませんが、食生活を改善することで自律神経を整えることができます。重要なのはビタミンB・亜鉛・マグネシウムの3つ。

また、貧血の方や女性の方は鉄分を摂ることもおすすめです。

・ビタミンBが多く含まれている食べ物→豚肉、サバ、アーモンド、アボカドなど

・亜鉛が多く含まれている食べ物→牛肉、牡蠣、カシューナッツ、卵など

・マグネシウムが多く含まれている食べ物→あおさ、ひじき、わかめ、ほうれん草など

今回ご紹介したもの以外にも対処法はあります。

少しでも症状が改善されるよう、これなら出来る!というものをうまく取り入れて、気象病に負けないようにしましょう👊🔥