- ニュース
昼寝は甘え…?
昼寝をしていると、夜しっかり寝ないから…とか、赤ちゃんじゃないんだから…そう思う人もいますよね☹️
赤ちゃんじゃなくても昼寝が必要な時もあるんです笑
今日は昼寝についてご紹介します😌

最適な昼寝の時間
昼寝をするのは
午後3時の20分〜30分前
・長時間の昼寝はその日の夜に寝つきが悪くなることがあり、不眠の原因にもなるので注意です
・夕方の昼寝も同様です
昼寝の種類
・回復するための昼寝
睡眠時間が不足しているときに、疲労、眠気を解消するために眠る。
・予防のための昼寝
交代勤務の夜シフトに入る前に、仕事中の眠気を軽減するために眠る。
・付加的にとる昼寝
気分、疲労の回復のために眠り、リラックス効果を期待する。
・小児期に必要な昼寝
乳幼児は睡眠時間が長いので、日中に自然に眠ります。
・病気の時にとる昼寝
感染症に対して免疫系がはたらくとき、体の修復を要するときに眠る。
こういった昼寝をすることで、運転中の事故を防げたり、仕事への意欲向上などにもつながりますよね😊

どんな効果があるの?
- リラックス効果
- 疲労回復
- 集中力向上
- 気分の改善
- 仕事の効率が良くなる
昼寝にはこういった効果があります😎
最近では、昼寝の効能について見直されており、午後の仮眠によって眠気が解消するだけではなく、仕事の効率が上がることもあると言われているのです🐥
休憩できる場所
COCOCOR(コココル)に通われているお客様の中にも、『暑いから少し休憩〜』『眠たいから少し寝るね〜』こういったお客様も多数いらっしゃいます😂
コココルは完全個室となっていて、ルピナスロボでマッサージを受けるも良し、リクライニングを倒して寝るのも良しな、色々なお客様が活用できるお部屋を完備しております🤗
ちょっと疲れた時の休憩所としていかがですか…?🤭
