- ニュース
指体操
こんにちはCOCOCOR(コココル)です😊
みなさん指体操って知ってますか?
指には脳につながる神経が多く、指をフル活用した体操は脳の血流量の増加を促し、活性化します。
体操を通じて記憶や学習を司る大脳の”前頭前野”、運動の命令を出す”運動野”、位置情報を判別する”頭頂葉”など脳の広い領域で普段より活動が活発になることが期待されているのです✨
そのため、認知症の進行を食い止めたり、予防に役立ったりする可能性があるとされています。
今日はそんな指体操のやり方を紹介したいと思います✨
簡単な指折り体操
まずは高齢者の方でも楽しみながらできる指折り体操です🤗
指折り体操は、親指から順番に小指まで数を数えながら1本ずつ指を曲げる体操です。
・親指からスタート♪
・指を曲げる際に数を数えます
・小指まで行ったら続けて反対の手を行います
※指を曲げているときに他の指が曲がらないように注意!
順番に10まで数えるとすると3・4に位置する「中指」と「薬指」が曲げにくいのでゆっくりと意識して取り組んでいきましょう✨

指回し体操
次は、指回し体操です。手遊びの1つで、両手の親指から小指まで1つずつ指を回していきます。回している指が当たらないように意識して取り組むことで運動機能や脳の活性化を促していきましょう。
・両手の指先を合わせます
・両手の指先が当たらないように指を回していきます
※他の指が離れないように注意!
特に、4番目の薬指が難しくなるので「指が当たらないように」と声かけして盛り上げていきましょう!

この簡単な指体操なら毎日続けられそうですね🤗
指体操を毎日して脳を活性化させていきましょう👌❤️