LINE INSTAGRAM

寝相が悪い人

こんにちは!コココルです❣️

あなたは普段、寝相が良いと言われる人ですか?それとも悪いと言われますか?

寝相が良い、というのも悪いと言うのも、どちらのにもそれぞれ特性があります。

本日は寝相について深堀りしてみましょう!

朝起きたときに、どんな格好でいることが多いですか?

頭と足の位置が反対になっていたり、ベッドから落ちていることがあったりと寝相が悪いと感じている方、いらっしゃいますよね?

寝相が悪いことは、寝違えや肩こりの原因になることがあります。

悪いのイメージが多い寝相の悪さですが、深く眠っていることの証明でもあるのです。

ぐっすりと眠れているときには、体の位置が把握できなくなったり姿勢を保てなくなったりします。

寝相が悪いということは深く眠れているということの証明となるのです☝️✨

逆に言うと、姿勢よく寝ていたり朝起きたときに布団が整っているときは、睡眠の質がよくなかったのではないかと仮説立てることもできます😳!!

人は一晩で平均20回から30回は寝返りを打ちます。

寝返りを打つたびに、布団がズレてしまい、布団がベッド下に落ちてしまうことがあります。

布団をかけない状態で寝ていると、風邪を引いてしまうこともあります。

そんなときに役立つのが羽毛布団です🐔!

羽毛布団は寝返りを打ったときに、体にフィットするため、寝返りを打ってもベッドが布団から落ちにくいのです🐓

また、羽毛布団は非常に軽くできているので、寝返りが打ちやすく、睡眠の質を

下げることはないと言われています🦃✨✨ 

寝相が悪くて風邪をひきがちな方は軽い羽毛布団に変えてみるのも良いかもしれません☺️☝️

昔から“寝相が悪い”=体に悪い&行儀が悪いなどと思われてきました。

寝返りを打たなかったり、寝たときと同じ姿勢のまま朝起きているという人がいますが、これは決してよいことではありません。

快適な睡眠を得るために大切なのは、快適に寝返りを打てるかということです🧍🍀

首も体も枕や布団の上で抵抗なく、自由に寝返りを充分打てることが神経を休め、深い睡眠に繋がっているのです🍀

じっと同じ姿勢で寝るという人は、睡眠の体勢としてはつらい可能性があるという自覚を持った方がいいかもしれません。

また、朝起きて疲れが取れていないという人も自由に寝返りが打てていない可能性があるので、睡眠環境を見直す必要があるのです。