- ニュース
姿勢改善
姿勢が悪いのは分かっていても中々治りにくいですよね😭
デスクワークだと足を組んでしまったり、立ち仕事だと片方の足に体重をかけてしまったり、気づかないうちに姿勢はどんどん悪くなってしまうんです…

姿勢が悪いとダメなの?
肩こりや腰痛で悩んでいる人もいるけど、その症状は姿勢の悪さが原因かもしれないません😰
パソコンやスマホを長時間使うことで不自然な姿勢になったり、加齢で筋力が低下したりすると、正しい姿勢を維持する事ができにくくなるんです。
それによって猫背や反り腰などの姿勢が多くなって、体にいろいろな悪影響を及ぼすことになってしまいます😖
猫背は、背筋を伸ばした姿勢を保つ筋力が衰えてきていることが主な原因なので猫背になると常に前のめりの状態になり転倒しやすくなるし、首や肩、腰の負担が大きくなって、肩こりや腰痛、さらに内臓まで調子が悪くなってしまいます😞
猫背で前かがみの姿勢になると内臓が圧迫されて胃腸に負担がかかるため、逆流性食道炎や便秘のような消化器障害を引き起こすことがあります。
他にも、前かがみになることで肺が圧迫されるため、酸素を吸い込む量が不足しがちにな流ことがあります。
その結果、全身の血流が悪くなって疲れやすさを感じたり、集中力の低下などが起きるのです🤢

正しい姿勢をキープ!
正しい姿勢をキープするにはどうしたらいいのでしょうか。
・少しでも筋肉を動かす
背筋を伸ばした姿勢を取り続けるだけでも、内臓を支えている筋肉が鍛えられます。
インナーマッスルと呼ばれる、体の中心の筋肉が鍛えられることで、内臓が正しい位置におさまり、それによって内臓の働きも活発になって、消化やお通じも促進されるのです🌟
さらに肩甲骨を内側に絞って背筋を伸ばす行為は、バストアップに効果的です😆
・食事に気をつける
筋力の低下以外では、骨粗しょう症が原因で猫背に見える人もいます。
骨粗しょう症は骨密度の低下によって起こる症状の一つで、背骨の一部がつぶれてしまうと猫背に見えたり、身長が縮んだりするのです😭
閉経後の女性や高齢者に多くみられるけど、最近では偏った食事や過度のダイエットが原因となって若い女性にも予備軍が増えていると言われています。
骨粗しょう症の予防には、筋力アップに必要なたんぱく質、ビタミン、骨を形成するカルシウムを一緒に摂ることが効果的なのです🤩
・姿勢を意識してみる
パソコンやスマホの操作時間が長くなると猫背になりやすくなります。
パソコンを操作する時は机と椅子の高さを調整する、、スマホはできるだけ目の高さで見るようにするなど、少しだけ意識してみましょう💚
正しい姿勢をキープすることは、実は難しいことなのです。
だからこそ、自分の姿勢を確認して常に意識する事が大切になります。

姿勢調整
このように姿勢調整は意識して生活することが大切になります!
しかし、毎日意識してやるのが苦手…そういう方もいらっしゃいますよね🥲
そんな時は!!!

COCOCORの姿勢調整コース!その一択です!笑
このコースを毎日やるだけで、姿勢が調整されていくのです😊
ルピナスロボに乗って姿勢を調整!是非お試しください!