- ニュース
夏バテ予防
こんにちはCOCOCOR(コココル)です🤗
だんだん気温も高い日が続き、エアコンなしでは中々生活のしにくい状態になってきましたね😵
そこで本日は夏バテを少しでも減らせるよう、夏バテ対策や予防についてご紹介したいと思います。

夏バテとは
そもそも夏バテってどういう状態なのか。
夏バテとは、体がだるい・食欲がない・疲れやすい・寝不足…このような夏の暑さによる体調不良のことを言います。
私たちの体は自律神経の働きによって、暑さを感じると汗をかいて熱を放散し、体温を一定に保っています。
しかし、真夏の室内外の気温差を繰り返し感じることによって、自律神経の働きを乱してしまいます。
自律神経の不調は、体内のさまざまな機能に影響を及ぼすため、胃腸の疲れ・食欲不振・倦怠感など、いわゆる夏バテの症状が出てくるのです😵
また、発汗による水分やミネラルの不足、寝苦しさによる睡眠不足も、夏バテの原因になると考えられます。

夏バテを予防しよう
夏バテは予防することができます。
何もせずに体調不良になるより、予防できることをして夏をたのしみましょう😊✨
生活リズムを整える
朝に太陽の光を浴びることでずれた体内時計がリセットされるほか、夜に自然に眠たくなるようにホルモンが分泌され、自律神経のバランスが整います👌
また、朝食を取ることも大切です。
冷房で身体を冷やさない
先ほども記述したように、室内外の温度差を何度も感じることで自立神経のバランスが乱れてしまいます。
冷房などを利用するときは外との温度差が極端に大きくならないように調節するといいです。また、冷房の風が直接当たらないよう、何か羽織ったり風向きを調整しましょう✨
入浴時は湯船に浸かる
夏はシャワーで済ませることが多いですが、就寝1時間ほど前に湯船に浸かることで、眠りにつく頃には深部体温がスムーズに下がり、睡眠の質が向上します✨
40度くらいのお湯で10分ほど入浴すると眠るために最適な体温変化を促すことができます。
睡眠をしっかりととる
自律神経の働きを整え、疲労を溜めないために規則正しく十分な睡眠時間を確保しましょう💤
睡眠不足は交感神経活動を活発にしてしまい、自律神経のバランスが乱れる原因になってしまいます。
夜間に十分な睡眠が取れなかった場合は、15分ほどの短い昼寝も疲労回復に効果的です✨
適度な運動を心がける
夏は活動量や食欲の低下などで体力が落ちやすいので、適度な運動で体力を維持しましょう!
運動をすることによって、体力向上・自律神経のバランスの調整、睡眠の質の向上などが期待されます👌
外で運動する際は熱中症対策もしながら、適度に運動しましょう😊
栄養バランスの良い食事とこまめに水分補給
暑さで疲れやすく、汗でミネラルを失いやすいため、食欲が増すような工夫を取り入れながら、十分な栄養補給を心がけましょう。
水分補給は、のどの渇きを感じる前、「早め」「こまめ」を意識することが大切です。
特に、起床後や入浴後、スポーツ時は、注意して水分を補給しましょう✨

楽しい夏を過ごすためにも、夏バテ予防・熱中症予防そして感染症対策をしっかりしていきましょう🤗