- ニュース
なぜ足裏をマッサージするの?
足裏マッサージってそんなに効果がなさそう。痛いだけ。
そうお考えの方もいますよね?私はそのうちの1人でした笑
でもよく温泉とかに行くと足ツボのマットのようなもの置いてありますよね!
温泉にあるくらいだから健康にいいものなのでしょう!笑
ということで本日はその気になる足裏マッサージについてご紹介いたします🤗

足ツボの効果
◯全身の不調の改善
足裏には全身の反射区といったものが投影されているため、適切に刺激を送ることで全身の不調を改善できると考えられています!
◯血行促進、デトックス効果
足は、重力の影響を受けて血液がたまりやすい部位なので、足の血行を改善することで血液が押し流され、全身の血行を促進できるとされます🥰また、血行がよくなると内臓が活性化し、排泄機能も回復。不要な水分などの老廃物を排出しやすくなり、冷え改善やくすみ改善などにも繋がるんです😮
◯立ち姿勢の改善、体のバランスを整える
足にある土踏まずのアーチは、全身を支えたり歩いたりするために重要な役割を持っています。このアーチがうまく機能していないと、姿勢が悪くなったり、体のバランスが悪くなったりして、疲れやすくこりやすい体になってしまうのです😰足裏マッサージでは、足裏のむくみを改善することで正常なアーチを取り戻すサポートができます✨
◯リラックス効果
足裏の刺激には、自律神経を整いやすくする効果があると考えられています。自律神経を整えるには、交感神経と副交感神経のスムースな切り替えが必要ですが、足裏の心地よい刺激はこのスイッチのオン&オフに一役買っており、心身のリラックスを促してくれます🥺
なんと足ツボをマッサージするだけでもこんなにも効果があるんです☺️
足裏は比較的自分でもマッサージがしやすい部位でもあるので、毎日の習慣に取り入れたいですね!

足裏反射区とは
足裏反射区という言葉はあまり耳にすることはないと思いますが、足裏反射区マップは誰もが目にしたことがあるのではないでしょうか。

こちらが足裏反射区マップです😆
足裏には約60~70もの反射区(つぼ)があり、体のどこかが不調になると足裏のつぼが硬くなったり、カサカサしたり、押すと痛みを感じたりするのです。
その為、足裏を押して痛かった箇所が反射区マップに載っている部位に当たるのです。
足つぼマッサージは、痛いほうが効果があるわけではありません。足つぼを押して、痛ければ痛いほど効果があるという科学的なデータはありません。
足つぼマッサージは痛ければ痛いほど効果があるわけではありませんが、つぼを押すことで体の不調ケアにつながります。
COCOCORで足裏もマッサージ
なんとCOCOCORのルピナスロボでは足裏マッサージも可能なのです🥺

しかもこの足裏コース、程よい力加減で優しく包み込むように、そして痛みの感じない程に少し強めの力でマッサージしてくれます😚
立ち仕事の方などは凄くおすすめです!
是非、COCOCOR(コココル)にて足裏マッサージを受けてみてください😆