LINE INSTAGRAM

こむら返り

こんにちはCOCOCOR(コココル)です💋

皆さん寝ていたり運動をしたりしていると急に足が攣る!ということありませんか?

これがこむら返りです😞

癖になってわざとやる人も世の中にもいますよね笑

今日はこのこむら返り(攣る)原因や症状についてお話しします😊

こむら返りとは

こむら返り(つる)は誰しもが経験したことがあると思います😵

運動をしているときだけではなく、就寝中に突然足がつった驚きと痛みで目が覚めることもありますが、痛みが引くまで待つしかないのは非常に辛いですよね😞

「つる」とは、足や手などの筋肉が伸縮バランスを崩してしまうことで、異常な収縮を起こし、元に戻らない状態をいいます。
一般的に、急に体を動かしたときに起こりやすい症状ですが、栄養不足や水分不足、冷え、熱中症、急激な寒暖差が原因で起きることがあるんです😖
たまに発生するくらいならそこまで気になりませんが、足を酷使させたわけでもないのに、生活に支障をきたすほど頻繁に起きる場合、筋肉疲労以外にどんな原因が考えられるのでしょうか。
こむら返りや足がつる原因や対策について詳しく解説していきます。

ふくらはぎに起きる筋肉のけいれんの総称です。
足がつることもこれにあたります。基本的には病気ではありません。
ふくらはぎの腓腹筋が異常な緊張をおこし、筋肉が収縮したまま弛暖しない状態になり、激しい痛みを伴う症状です。

ちなみに、こむらがえりの「こむら」はふくらはぎのことを指します。
その名の通り、ふくらはぎに多く起こりますが、実は、足の裏や指、太もも、胸など、体のどこにでも発生します。
運動中や就寝中に発症することが多く、妊娠中や加齢によっても起きやすくなります。
こむらがえりを起こすと、強い痛みを伴いますが、ほとんどの場合は数分間でおさまります。

改善法はあるの?

・激しい運動を行う前にはストレッチ等の準備運動を行うこと
・運動後や発汗後の水分補給や塩分補給を行うこと
・それほど激しい運動をしない日常生活を送る場合でも、マッサージやストレッチなどを定期的に行うことで神経の一極集中を防ぐことが可能となります。

運動不足や高齢者の方は特に注意して毎日ストレッチなどをすることが大切ですね✨

コココルでストレッチ

家にいてもどう体を伸ばしたらいいかわからない…

という方は是非、コココルに来てマッサージしてみてください😌❤️

座っているだけで体を伸ばしてくれるんです✨

運動を毎日している方、そうでない方、高齢の方…その人に合ったマッサージをしてくれるので安心してください✨

操作方法もスタッフが丁寧に説明します!